山路にオニユリ
山路といわず、里といわず、また海岸近くまで、今、オニユリがそこここで咲いている。
葉の付け根に「むかご」という実(種子)を付けるのがオニユリで、付けないのが「コオニユリ」だそうだが、ちょっと目には区別がつかない。
それにしても、どうしてこんなオレンジ色のそうどぎつくもない百合を称して「鬼」などと名付けたものか。
確かに緑一色の中では目立ちすぎる。
また、そっくり返った花びらが、普通の白い清楚な百合よりは、こまっしゃくれたお姉さんのように目に映る。
クロアゲハがその蜜の愛好家なのも、そんな印象を深くするのかもしれない。
でも、今は咲く花の少なくなった山里の路傍に、すうっと立ち上がって咲いているオニユリは、心を少し浮き立たせてくれる。
| 固定リンク
「おおすみウォッチング」カテゴリの記事
- 雄川の滝(2018.06.26)
- 鬼界カルデラが再噴火?(2018.06.01)
- 吾平神野の春(2018.04.19)
- 鯉のぼり(2018.04.09)
- ソメイヨシノの開花(2018.03.17)
コメント