ピンポイント花粉弾?
やられた!――と言うのが精一杯。
昨日の4時ごろ、『大隅』52号用の自分の原稿(校正)と表紙の写真の説明・寄贈図書の紹介・名簿・編集後記など、すべてが完了したので、印刷所まで持参したのだが、その帰り道、単車で走っていると、ある地点で急にくしゃみの連発が・・・。
曇っていたし風も無かったので、まあ大丈夫だろうと油断したのがいけなかった。なにしろ印刷所までは8キロもあったのだ。当然マスクはしていたのだが、走れば隙間はできる。
2月の14、15日のスギ花粉のピーク時も無事やり過ごし、17日、22日の田崎神社の祭礼見物でも影響のほとんど無かったのが、過信につながったのだろう。
夕食後から、鼻水がするすると出始め、のども痛いしかすれて来た。早めに床についたが、マスクを掛けて寝る羽目になった(そうしないと眠りに入ってからの鼻づまりで口から息をするようになるため、のどや気管支が冷え込んで咳き込んでしまう)。
やれやれ、やっぱり来たか花粉弾。
皆さんくれぐれもご注意ください。今日は2度目のピーク。過信は禁物ですぞ。
七時過ぎに2重にマスクをし、ビータロー(愛犬)に餌をやり、ついでに庭の野菜畑の写真を撮りに外に出ただけで、今日は「引きこもり」の一日に・・・。
野菜の花。
みんな同じように見えるけれど、右から白菜、水菜、ナバナ、チンゲンサイ、そして向こうにはターサイと、5種類ある。
どれも黄色い菜の花系。水菜はセリ科と思っていたが、アブラナ科だったのか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- オウム真理教教祖の死刑執行(2018.07.08)
- 15年を経た我が家(2018.04.26)
- 日米同盟リセットの勧め(2017.06.04)
- 鹿屋市への提言(2017.05.15)
- 森友学園問題(2017.03.24)
コメント