もうコスモスが・・・
ここ二日、ようやく「五月晴れ」といえる好天に恵まれている。
いつものように6時半の体操をし、ビータローに餌をやり、このところめっきり「老い食い感」を漂わせながら食する後ろ姿を眺めていた。
と、朝日に当たって輝く所、人目を覚ますような紅色が視界に入った。つい昨日までは気がつかなかったのだが、昨日・今日の好天で一気につぼみを開いたのだろう。
何と、コスモスではないか。それもかなりの濃色である。 驚いた。初夏のこの時期に咲くなんて見たことがない。庭の一番低い「排水溜まり」の中に咲いているのだ。その隣には背丈の低いピンク色のも咲いていた。
まるで「ミニコスモス」。
だが、小さいながらも、コスモス特有の花びらの先の切れ込みがしっかりと入っている。去年のこぼれダネに違いない。
逆に、例年なら、この時期に第一花が見事に咲き揃うたくさんの「サフランもどき」だが、やっと二株が咲いているのを見つけた。 「五月晴れ」といっても例年とは違って空の青さがないうえ、気温も低目だ。
コスモスは早くも秋の気配を感じ取っているのかもしれない。冷害が心配になってくる。そういえばここ2~3週間、カライモ(さつまいも)の植え付けが急ピッチで行われているが、植え付け後の成長がいまひとつ鈍いのが気になる。
平成5年の冷夏・多雨・台風の当たり年、のようにならなければよいが・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 15年を経た我が家(2018.04.26)
- 日米同盟リセットの勧め(2017.06.04)
- 鹿屋市への提言(2017.05.15)
- 森友学園問題(2017.03.24)
- 高校の同期4人来る(2016.11.08)
コメント