ウッドデッキを作る(1)
2月の半ばに業者を頼んで6畳間の南側にテラスを作った。その下にデッキを作りたいと思っていたが、やっと5月3日からの連休が取れたので挑戦してみることにした。
まずは資材を購入するために、午前中、鹿屋では大工道具から資材・家庭用品と何でも揃うキタヤマに行った。
資材のコーナーでインターネットで手に入れた「ウッドデッキの設計図」をもとに仕入れを開始。資材係のアドバイスを受けながらてきぱきと購入し、木材から根石・ネジなど一切合財が1時間ほどで揃った。ついでに「インパクトドライバー」のリースも頼んで、総計がちょうど3万円だった。
キタヤマでは、こういった資材を購入した客にはトラックを無料で貸してくれるので、2トントラックを貸してもらい家まで運んだ。
今日の予定は、基礎の根石を据え、そこに束柱を取り付け、さらに「根がかり」という柱同士を結びつける家で言えば桁のような役割の板を張るところまで行くはずだったが、根石に束柱を取り付けるボルトが大き過ぎて仕事にならず、結局、キタヤマまで一ランク小さいボルトを買いに走ることになったり、雨がやまないこともあってはかどらず、夕方5時に本日の行程は終了・・・。
今日やったこと・・・資材の購入。根石を水平に4個置き並べる。3メートルの90ミリ角材(束柱用)を寸法に合わせて4本切断する。
以上。たったそれだけってか? まだまだ、時間はたっぷりあるわな・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- オウム真理教教祖の死刑執行(2018.07.08)
- 15年を経た我が家(2018.04.26)
- 日米同盟リセットの勧め(2017.06.04)
- 鹿屋市への提言(2017.05.15)
- 森友学園問題(2017.03.24)
コメント