かのやばら園2012春祭り(2)
5月4日に出かけた時はまだ2~3分咲きだった薔薇が、今日行って見ると6、7分になっていた。見応えは十分だ。
それにしても客の数は半端ではない。駐車場も芝生広場までびっしり埋まっていたが、入り口付近も人を掻き分けて歩くくらいの混雑であった。
つるバラのアーチも来園者を歓迎するかのように色とりどりだ。
大輪のヨーロッパ系の改良種が圧巻である。
9日前に来た時はほとんど何も咲いていなかったイングリッシュ・ローズ園が1分咲きになっていた。ようやく花をほころばせ始めたようだ。改良種の大輪と違ってバラ本来のおっとりした色と形だ。
折しも野外ステージでは沖縄の太鼓踊りである「エイサー」が演じられていた。
沖縄の太鼓踊りは鹿児島のが「戦意高揚・士気を高める」という由緒なのに比べると、こちらは事の始まりは宗教的なものらしい。「弥勒世(絶対的平穏)をこの世に迎える」というようなコンセプトで、本土では「法華の太鼓」(念仏踊り)に該当するようである。
演奏しているのは「鹿屋エイサークラブ」といい、わずか9名の小さな同好会だが、ばら祭りでは春と秋に演奏し、そのほか学校やいろいろな所で太鼓踊りを演奏しているという。
会員を募集中だそうだが、痩せたいと思う者にはいいかもしれない。それほど激しい踊りである。 かのやばら祭りは6月3日の日曜日まで続く。
| 固定リンク
「おおすみウォッチング」カテゴリの記事
- 雄川の滝(2018.06.26)
- 鬼界カルデラが再噴火?(2018.06.01)
- 吾平神野の春(2018.04.19)
- 鯉のぼり(2018.04.09)
- ソメイヨシノの開花(2018.03.17)
コメント
こんにちは!娘がいるメンバー・ハナマル姫です。
過日は演舞をご覧いただきありがとうございました。
そのうえ記事にも紹介していただき大変光栄であり、恐縮する次第です。
私も1週間前に園内のバラを鑑賞しましたが、日曜日はさらに見応えがあり、嬉しく感じました(そして、帰りはばらアイスを食べました)。
見事なバラには足元にも及びませんが、いつか私達も鹿屋のバラのすぐ後を追従できるくらい見応えのある団体に成長できればと思ってます。
この度はありがとうございました。
他県出身、大隅在住6年で、現在東串良に住んでいます。
こちらを拝読したところ、カテゴリに「おおすみウォッチング」があり、感動致しました。大隅ビギナーの域を出ない私としては有難いです。
記事には地図もあり、ぜひこちらを参考に家族で出かけてみたいと思います。
投稿: 鹿屋エイサー倶楽部・ハナマル姫 | 2012年5月15日 (火) 14時50分
ハナマル姫さん、コメントありがとう。
他県人とのこと、こちらもよそ者ですよ。
よそ者だから見えることが多いものです。
これからもお互いどんどんドドーン(笑)とやりましょうよ。
投稿: kamodoku | 2012年5月16日 (水) 21時43分