台風18号が通過中
昼の「NHKのど自慢」を観ている最中の12時40分頃から急に風が強まった。
それまでももちろん吹いていたのだが、空からの風のうねり(唸り音)が聞こえてくるようになったのだ。平均で風速20㍍くらいだろうか。
雨脚はさほど変わらず、明け方少し前からずっと中降りの雨が降り続いている。 1時のNHKニュースでは現在種子島・屋久島、それに大隅半島南端が完全に暴風圏に入っており、
屋久島では南部の尾之間という所で最大瞬間風速42.6メートルを記録したという。
今後の進路だが、ちょうど北緯30度線を越える頃、急激に東に舵を切るので、鹿児島本土への上陸はほぼ100パーセントなさそうである。(上の画像はすべて午後1時のNHKニュースから)
1時半頃、雨脚がふと途絶えたのでデジカメをもって外に出て見た。
菜園は水浸しで、昨日の午前中に植え付けたブロッコリーの苗の葉っぱが千切れたり横倒しになったりと散々だ。台風の通過を待ってからにすべきだった、と反省。
倉庫前のセロシアの一群はすっかり横になってしまっている。
家の南側に広がるサツマイモ畑にも強風が吹き、白っぽい葉裏を翻して渡って行く。
午後2時半現在、相変わらず雨は降り続くが、風は1時間前よりは収まったようで、上空の唸り声もおとなしくなってきた。
ずっと北寄りの東風が吹いているため気温は上がらず、玄関先で23℃と半袖では肌寒いくらいだ。
ところで・・・・・・我が家の愛猫モモが朝7時前に玄関から外に出て行ったまま帰ってこない。
昨日、息子一家が岡山から帰省して一晩過ごしたのだが、孫二人の相手で構ってやれなかったうえ、夜寝る時に孫たちの邪魔になるからと別室に閉じ込めて置いたのがいけなかったらしい。
閉じ込めたと言っても、虐待ではなく、餌・水それに段ボール箱のベッドを置いているのでモモに支障はない。
しかし思えば、自分は昨日ちっとも構ってもらえず、夜も「閉じ込められた」(と、本人は感じた)ので、見捨てられたんだ、もうこんな家なんかにいるものかーと家出したのかもしれない。 おいおい、「対話の―」じゃなかった、いつ帰って来てもいいようにドアは常にオープンにしてあるぞ。早く帰れ、モモ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- タイのサッカー少年たちの話題(2018.07.05)
- 米朝会談と板門店宣言(2018.06.13)
- 米朝会談とロシア外交(2018.05.28)
- 加計学園問題(2)(2018.05.22)
- 南北首脳会談異聞(2018.05.12)
コメント