コスモスで地域おこし(鹿屋市南町)
鹿屋市南町の南郵便局前の推定で3ヘクタールほどある田んぼにコスモスが植えられ、いま見頃を迎えつつある。 手前が郵便局に近い田で、向うの中原橋まで約300m近くの一群の田んぼにコスモスが植え付けられた。
郵便局前の道路際にはこのあたりの水利組合「水土里サークル」の看板が立つが、ちょうどその後ろ側の田んぼが満開に近かった。
満開は満開だが、どれも丈が低く、まだこれから花を咲かせながら大きくなって行くのだろうか。
向こうに見える白っぽい屋根は「南小学校」の校舎だ。
今軽トラックが見えているところからこちら側に青い草の繁っている土手が伸びているが、これは大姶良川支流の土手である。
土手を手前に走って行くと間もなく大姶良川本流の土手と合流し、300m先の中原橋に行き当たる。 左が大姶良川(本流)。向うに見えるのが中原橋。ここを左手に渡って行くと池園地区に入る。
このあたりの田の幅が最も広いが、コスモスの成長はまだまだのようだ。 土手の斜面にも一部植えられているが、斜面を耕すのは一苦労だったとみえて、面積的にはほんのわずかしかない。
しかしそれでもコスモスはけなげに咲いている。田んぼのと比べてそれほど見劣りはしない。
もともとコスモスは荒れ地でも十分に育つ植物だから、こんな肥料も何もないような斜面でも成長する。 来年は蒔く時期をもっと早くすれば、中秋のこの頃に丈も高く見応えのあるコスモスの群生が見られるのではないだろうか。
南町の地域おこしサークルにエールを送りたい。
| 固定リンク
「おおすみウォッチング」カテゴリの記事
- 雄川の滝(2018.06.26)
- 鬼界カルデラが再噴火?(2018.06.01)
- 吾平神野の春(2018.04.19)
- 鯉のぼり(2018.04.09)
- ソメイヨシノの開花(2018.03.17)
コメント