高隈山初冠雪
昨日の昼のニュースで「桜島が初冠雪した」とあったので高隈山もおそらく冠雪しただろうが、肝心の山頂部分が一日中雲に覆われていて視ることができなかった。だが、今日の夕方ようやく山容が全体を現した。 我が家の南側にあるイモ畑から見ると、たしかに向かって右手のピークが白い。
デジカメでは最大限に近い望遠を利かせると、だいぶ傾いた夕日が時折り雲間から光を放つごとに白々と写る。だが、心もとない白さだ。
強い西風にもかかわらず、あいにく西空は雲が厚いので日はたまにしか差さないし、手前の電線が被写体の邪魔になる。
そこで我が家の西に300メートルほど行った所にある、遮る物なく高隈山の全部が望まれる茶畑に行ってみた。 するとほどなくして、高隈山の御岳(1182m)の山頂付近を日が照らし始めた。
目いっぱい望遠を利かせて撮り、パソコンに取り込んで編集の際、かなりコントラストを強くしたらはっきりとしてきた。なかなかの雄姿である。この山は標高800mくらいから上は岩峰なので少ない積雪でも白が映える。
御岳の左手のピラミッドは妻岳(1145m)で、この山にも積雪はあるのだろうが、こっちは姿に似ず山頂付近まで目いっぱい叢生があるため白くは浮き出ないのだと思う。
昨日の桜島の初冠雪は平年より10日早く、昨年よりは7日遅かったという。去年の初冬の寒さはちょっと異常だったが、今年も寒さがきつそうだ。
インフルエンザに罹らぬよう、先手先手の手洗い・うがい・マスクの着用!!
| 固定リンク
「おおすみウォッチング」カテゴリの記事
- 雄川の滝(2018.06.26)
- 鬼界カルデラが再噴火?(2018.06.01)
- 吾平神野の春(2018.04.19)
- 鯉のぼり(2018.04.09)
- ソメイヨシノの開花(2018.03.17)
コメント