梅雨の走りにうんざり
一昨日の13日の夜中に足早に抜けて行った台風6号は何の被害ももたらさなかったが、翌日の14日は久しぶりの「台風一過」の青空を恵んでくれた。
しかしそれもつかの間、また雲の多い天気に早変わりし、昨日の午後からは雨となった。梅雨の走りのような空模様である。
夕方からは本降りとなり、雷さえ鳴り始めたので、パソコン関係のコンセントをすべて抜いて回る始末に・・・。
以前抜き忘れて近所に落雷し、パソコンのフロッピーディスク再生部分を壊したことがあったので、神経質になってしまった。朝外出の時も、もし朝のニュースで大雨情報が出ていたら、必ず抜くようにしている。
パソコンや周辺機器を繋いでいる4口のテーブルタップ型コンセントは上部に元コンセントからの電流を遮断するスイッチが付いており、それをオフにすれば問題ないはずなのだが、それはそれ、自分は自分、と機械文明への不信がどこかにあるから、なのか、そうしないと万が一もあるから―ということでやっている。御苦労なことと自分を揶揄することもあるが、癖になれば特に面倒でもないから不思議だ。(子どもを守る母親の気持ちか・・・!?単なる加齢性神経症か!?・・・)
今これを書いている時点では雨は降り止んでいるし、雷もなっていない。だが空を見ると、どんよりとした空一面に低い雨雲が西からやや北に向かって動きが早い。おそらく大陸から九州の北西方面へ寒冷前線がやって来ているのだろう。この寒気に、南からの暖気がぶつかり合い拮抗すると梅雨前線だ。
沖縄・奄美がもうそろそろ梅雨に入るにちがいない。
そんな難しい理屈は分からないだろうが、動物もうんざりしているようで、今朝のやや強い雨の中、外に出て行ったモモが犬小屋で雨宿り。
なんで雨が多いんだろうにゃ。
澄ました顔して小屋に入っているが、そこは本当は・・・。
こっちの「避難小屋」の住人ウメの本宅なのである。ウメが絶対に入ろうとしないので、あきらめてここにブロックで壁を建て、古い食卓を屋根にして作った応急的な小屋なのだ。ここにはすんなりと入ったのになあ・・・。
近づいたら少し身を乗り出したが、「雨降りだと、臭いも何も分からなくて困るわん」と困惑気味のウメ。
手前に置いてあるゴミ用のペールは、小屋の中に雨が吹き込むのをブロックしている(と思う)。さすがに台風の時は前面を竹のすだれで覆うが、避難小屋でも「我が家なり」と文句は言わないウメなのである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- オウム真理教教祖の死刑執行(2018.07.08)
- 15年を経た我が家(2018.04.26)
- 日米同盟リセットの勧め(2017.06.04)
- 鹿屋市への提言(2017.05.15)
- 森友学園問題(2017.03.24)
コメント