あいら夏祭り花火大会
今日は鹿屋市で二つの花火大会が同じ時間帯に行われた。かのや夏祭り花火大会とあいら夏祭り花火大会で、どちらも20:00~21:00の1時間を打ち上げに当てている。
どちらにしようか―と迷ったが、近くの吾平の方に行くことにした。 夕飯後に少しまどろんだ後、8時15分前に家内と家を出た。打ち上げ場所から500mくらい離れた集落道にたくさんの車が並んでいたので、空いている所に幅寄せし、車を降りて見物した。
すぐに花火の打ち上げが始まった。 打ち上げの前にはアナウンスで「○○会社の協賛を頂きました」などという協賛企業・組合などの紹介が言われるのだが、内容までは聞き取れない。
連発はやはり見応えがある。開いた花の中からまた別の花が次々に噴水のように湧き出て来るのがいい。
こういうタイプの花火が上がると、「バナナみたい」という声が隣りで見物していた家族の中から聞こえたが、たしかに似ている。
低い位置で次々に上がる連発の中には斜めに上がりながら次第に横に開いて行くようなのもが多かったが、これは技術的には難しいのかもしれない。
直径50mやそこらはある単発の巨大輪は音も強烈で、500㍍ほど離れた場所でも辺りが揺れようかというくらいの衝撃がある。
何百連発かのあと、巨大輪が2発続いて急に音が止んだので「もう、終わりだろう」と立ち上がって帰り支度を始めたら、また「ヒュー」と打ち上げ音がしたので、慌ててカメラのスイッチを入れて構えた瞬間に炸裂したのは彩り鮮やかな巨大輪。残念ながらぶれてしまった。
どの花火大会でも一番最後の花火は巨大輪で、しかもこのように質の高いもの、鮮やかなものとほぼ決まっているようだ。次からは見落とさないようにしないと・・・。
| 固定リンク
「おおすみ祭礼と行事」カテゴリの記事
- 宮下相撲大会(鹿屋市吾平町)(2017.11.12)
- 鹿屋市吾平町の敬老会(2017.10.29)
- 満開のばら園(2017.05.18)
- かのや春のばら祭り2016最終日(2016.06.05)
- かのやばら園は満開(2016.05.22)
コメント
はじめまして、花岡中S38年卒で大阪在住です。
古江の第1回花火大会の時帰省していて花岡の高千穂公園から花火を観ました。
高見の見物でしたがよく見えました。卒業まで住んでた根・・・からは鴨池の花火を小さいながらも観ていまいた。
投稿: 高隈山 | 2015年8月13日 (木) 08時52分
去年は高千穂公園から古江のを見ましたよ。雨に降られたけれど・・・(笑)
投稿: kamodoku | 2015年8月14日 (金) 21時19分