息を呑む朝焼け
今朝5時半に愛犬ウメを散歩に連れ出したところ、倉庫が無くなって東がよく見渡せる庭の一角に来て息を呑んだ。
何とも美しい朝焼けが水平線から立ち昇っていた。
立ち昇っていた――という表現しかないが、二筋のオレンジ色の短冊状の光の集合体が水平線からニョキっと上空に向かっているのだ。
東の空全体が茜色に染まるのはこれまでに何度も見てきたが、こんな形の朝焼け(御来光?)は初めてである。
すぐそこで強烈な光源から光が放射され、手前に何か(例えば背の高いビルのようなもの)があれば影ができて光が分断され、このような二本の短冊状の光の束になる可能性はあるだろうが、無限に近い遠方からの太陽光だからそれは有り得ないはずだ。
ウメの散歩を終えて帰ってくると、太陽が出ていた。やや黄色っぽい朝焼けだが、光の分断はない。
いや、何とも不可解な朝焼けだったな。
| 固定リンク
「おおすみウォッチング」カテゴリの記事
- 雄川の滝(2018.06.26)
- 鬼界カルデラが再噴火?(2018.06.01)
- 吾平神野の春(2018.04.19)
- 鯉のぼり(2018.04.09)
- ソメイヨシノの開花(2018.03.17)
コメント